股関節痛ってご存知ですか?
その名のとおり、足の付け根の股関節が痛くなってしまう症状のことです。
最近股関節がやたらと痛くなっているあなた、
椅子に座るときに足を組む癖ありませんか?その時いつも同じ足が上になっていませんか?
または、歩くときに片方の足にやたら重心を置いていませんか?
地元の整骨院に聞いたところ、股関節痛は生活習慣が原因となっていることがほとんどだそうです。
私が股関節痛になった原因は椎間板ヘルニアです
椎間板ヘルニアのページでも紹介しましたが、私が股関節痛になった大きな原因は、椎間板ヘルニアを患ったことがキッカケです。
椎間板ヘルニアになってからは、腰〜臀部にかけて激痛があり、どうしてもその部分をかばう様に生活をしていました。
痛みが強い時期は真っすぐにあるくこともままならず、周りからは「ヤジロベエ」みたいに歩くねと言われたように、体を右左に揺らしながら歩くのが精一杯でした。
やがて椎間板ヘルニアの痛み自体は減っていったのですが、知らず知らずの内に痛みをかばうために股関節に大きな負荷をかけてしまっていたようで、今度は股関節痛を患うことになってしまいました。。。
ここが辛いよ股関節痛
股関節というのは、日常生活を送っていく上でとても大事な体の一部だということを思い知らされました。
歩く時にはもちろん、立ち上がる時、座る時、寝る時・・・日常動作のすべてに大きな役割をしてくれていたのです。
まともに歩けない
まず歩く時ですが、思う様に足が開きません。
無理して開こうとすると激痛が走ります。歩くスピードもかなり落ちてしまいました。
まともに立ち上がれない
次に立ち上がる時ですが、椅子からそのまま立ち上がることでしたらそこまで辛くはないのですが、床に座っていてから立ち上がる時には、何かに掴まりながらではないとヨロヨロしてしまい、立ち上がるのが難しいのです。
私の場合は股関節の動作がある時には痛みが必ず出てしまう状態だったので、うまく力が入らずに、更に痛みが出る恐怖が強く、日常生活への動作の制限がとても辛かったのです。
階段や坂道は本当に地獄
そして何といっても階段や坂道を登る時が一番大変でした。
うまく開かない股関節を通常の歩行よりも広げて更に上に進んでいかなければならないので、痛みが強い時期は手すり無しでは昇り降りが怖くてたまりませんでした。
どうやって股関節痛を改善したの?
まずは整体
私の場合、椎間板ヘルニアの治療でかかっていた病院で股関節のレントゲンを撮影してもらい、骨には異常がないことを確認した為、整体で股関節痛の治療をすることに決めました。
しかし、痛みが強い時期は何をしても激痛で、整体の先生も困り果てていました。
ゆっくりと筋をほぐしてもらったりしましたが、10回ほど通院しても全く効果が得られず。。。
整体で効果が感じられないのでつぎはほねつぎへ行くもあまり効果は感じられず
そして次にほねつぎ院へ通うことにしました。
そこでの治療は電気を流したり、包帯のような物を下半身全体に巻き付けて固定をしてその上から重しを乗せたりと、整体とは全く違う治療方法でしたので今度こそ治るかもしれないと思っていましたが、こちらも10回ほど通院しても一向に変化が見られなかったのです。
とにかく辛い股関節痛を治したい一心の私でしたが、こうも改善が見られないと気持ちの面でも落ち込んでしまい、治療を数か月お休みしたこともありました。
家にいる時は、Youtubeで「股関節痛」と検索すると多くの股関節痛に効くストレッチが掲載されているのでそれらのストレッチを色々と試して、気休め程度ですが改善が見られてきた為、もう一度治療を再開しようという気持ちになってきました。
カイロプラティックでやっと改善
そして次に通い始めたのはカイロプラクティック。
ここでは今までの治療方法と180度違い、最初は痛い場所には触らずに、周りの部分からほぐしていき、最終的に股関節の負荷を減らしてあげるというものでした。
私の場合ですが、椎間板ヘルニアの痛みをかばっていたせいというだけではなく、今までの日常生活で足首や肩、首の関節が固くなってしまったということにも、股関節に負荷がかかった原因と診断されたのです。
診断をしてもらってからは週に1度のペースで4か月程、そちらのカイロプラクティックに通院しました。
毎回、首や肩のアジャストメントから始まり、股関節への負荷を減らすために、衝撃をきちんと足首のクッションで受け止められるようにと、足首を正常な向きに戻してもらう施術、そして膝の矯正。
これらの施術を何度も繰り返していく内に、痛みも軽減し正常に近い歩行が出来るようになりました。
そして痛みが減ってきた股関節の矯正をしてもらえるようになり、そこからはあっという間に股関節痛が気にならないまでになったのです。
人にもよると思いますが、股関節だけが悪いのではなく、私のように他の部分がズレてしまったり歪んでしまったりしていると、中々原因を見つけてもらえないこともあると思います。
何回も通院しても全く良くならない場合は、どんどん次の治療方法に変えていくことが大事だと身に染みて感じました。
股関節痛にならないために普段からできること
股関節痛は地味に痛いし、なかなか周りの理解も得られないので誰からも共感してもらえずとても辛いものです。
これを再び発症しないために、カイロプラティックの先生に教えてもらったことを日々お風呂上りにやっています。
もしあなたも股関節痛に悩んでいるのであればとっても手軽にできるのでぜひ試してみては。
どちらのトレーニングも日常生活では中々使わない筋肉を使う動作なので、股関節の筋力強化にとても良く、痛みがある時だけではなく誰もが一生やっていくべきトレーニングということでした。
これを続けていくと、これから先に再び股関節痛になるリスクも下げられるようなので、私は股関節痛が完治した今でも続けるようにしています。
ゴムボールを使ったトレーニング
まず、100円ショップ等で子供のおもちゃ用に販売されているゴムボールを使ったトレーニングです。
椅子に浅く座った状態で、膝にそのボールを挟みます。
そして10秒間ギューっとボールをつぶすように内側に力を入れます。
痛みが強い時は1日3回程度までということでした。
エクササイズ用のゴムを使ったトレーニング
こちらも椅子に浅く座った状態で、膝を閉じて両膝をゴムで括ります。
そして閉じている状態から、外側にゴムを伸ばすように両足を開きます。こちらも10秒間を3回程度。
寝ているだけで腰の負担を減らす高反発マットレス【モットン】を使用した感想はコチラ